忍者ブログ
昔のブログを5年ぶりに更新! 続くのかしら〜
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今後の為にもちょっとまとめてみます。大磯は2ヶ月で解体
底床 照明 PH 初期コケ co2 グリーンロータラ キューバパール(侘び草)
大磯*現在は未稼働* 40W 8.0   育たない  
RED BEE SAND+水草一番サンドパウダ メタハラ 6.7 縦伸びで成長激早 抜群に良い、2ヶ月で絨毯
RED BEE SAND 60W 6.7    
プロジェクトソイルエクセル+水草一番サンドパウダ 80W 6.7 良くはない 2ヶ月で6割位、照明の関係だと思う。ショートヘアーグラスベレン産は順調にカールしてライナー増
コントロソイル+同パウダ 72W 6.6 抜群に良い 現在立上げ2週間ナンセアン含め、すこぶる好調
粒が丸く、軽いので植栽後に抜けやすいのが難
プロジェクトソイル・プレミアム 7.2 48W 7.2      
ブルカミアG 40W 7.2   極わずかに育つ  
水槽 すべて60cm
水道水(地下水)PH7.5
濾過装置 すべてテトラユーロEX75

現段階での感想
我が家の水道水の性質上、ソイルのPH低下効果に頼らなければならない。
魚やエビならどれでも大丈夫そうだ。
水草って難しいんですね、今でも主役は魚で水草は装飾品と思ってるんですが、きれいに保つのはとても大変
トリミングに追われるので、シダ・モス水槽が楽でいいやと痛感しているこの頃。

ソイルについて
水草だけを考えると水草一番サンドが良いかなと。ただ私の管理ではコケがすごくてこれからはちょっと考えもの。1ヶ月毎日水換えでやっとって感じなのでもっと楽なのがいいな。
コントロがこのままいけばBESTになるかも、キューバパールが順調にいけば完璧。
もう水槽増やせないが、アマゾニアもやっぱり使ってみたいような

エビとソイル
レッドビーなどのHPなど見てるとソイルがエビの育成に影響あるらしいですが、私にはまだ理解できてません。正直、☆にならなければOKなんで何でもいいんですが。
ミナミはどの水槽でも稚エビがもういいってほど増えてますが、ビーも我が家では同じなのではと思ってました。
ですが、先日抱卵ビーが居て、おっ!て思ったんですが、一番多くしかも大きめが多いメタハラの水槽のやつらは抱卵は1匹も居ないです。(♂♀も気にしてないですが)
偶々、RED BEE SANDをベースに使ってるんですが・・・
個人的にはブリード目的ではないので増えなくてもいいんですが。ちょっと寂しいです。
ちなみに抱卵ビーは別水槽に移すものなのかわからないので調べてみたんですが・・・
そのまま放置とします。
DSC01715.JPG

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
[16]  [15]  [14]  [13]  [12]  [11]  [10]  [9]  [8]  [7]  [6

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
リンクフリー
最新コメント
[06/20 na]
[11/06 na]
[11/04 allure]
[11/04 na]
ブログ内検索


* Powered by ma883 忍者ブログ[PR]